海苔漁師⚓︎
PR

相双地区で船齢若返り‼︎ 漁獲増&後継者のために‼︎

なべアウトドア
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます!なべです。

今日も地元新聞からトピック記事を1つ紹介します。

今回は底曳新造船全7隻浸水〜相馬双葉漁協 船齢若返り漁獲増へ〜】の記事について紹介します。

相双沖の底引き漁の水揚げ量は震災前と比べ20%程度にとどまっています。

今回の船齢若返りは今後の相双地区漁業復興の一手となるのではないでしょうか。

Googleアドセンス

底曳新造船を7隻浸水

相馬市の漁業組合は船齢の若返りにより漁獲増を目指しています。

相馬市の相馬双葉漁協所属の沖合底曳船「勝丸」の進水式は26日、市内の松川造船で行われた。相双沖の沖合底引き網漁は国の「がんばる漁業復興支援事業」に認定された県漁連の復興計画に基づき、2020(令和2)年から2年間で23隻中7隻目で、導入予定の新造船が全て進水した。

相双沖の沖合底曳漁の水揚げ量は現在、震災前の約20%にとどまっている。復興計画では、2025年までに約60%まで回復させることを目指している。相馬地区の底曳船の平均船齢は22年(2018年12月時点)と老朽化が進んでいた。新造した7隻の船主が使っていた15年程度の中古船を、より船齢の高い船を持つ船主に譲って地区全体の漁獲能力を段階的に高めている。

勝丸の船主でもある相馬双葉漁協の立谷寛治組合長(70)は「新造船導入で船齢も若返り、漁獲能力も高まっている。後継者たちのためにも着実な水揚げ増と漁業復興を目指したい」と語った。

引用:福島民報(一部抜粋)

福島県内の各漁業組合は後継者不足・漁船の老朽化など多くの問題を抱えている状況です。

国の「がんばる漁業復興支線事業」は福島県沖をはじめ青森県〜千葉県までの『水揚げ量・金額』を令和11(2029)年度までに震災前100%の回復を目指す対策です。

今回の新造船は上記対策を活用した取り組みであり、3年間で約60%まで水揚げ量を回復させる見込みで動いている。

来年には東京電力の汚染水海洋放出の問題もあるが、福島県沖の新鮮な魚が1日も早く全国のスーパーに並ぶのを心から願いたいです。

http://www.fpo.jf-net.ne.jp/gyoumu/hojyojigyo/08hukkou/hukkou_gyogyo/hukkou_gyogyo.html

【なべの主観】一次産業の強み

新造船を7隻浸水した相馬双葉漁協ですが、1隻の価格は数千万〜、大きさによっては億になることもあるそうです。

国の復興対策がなければ7隻も進水することは不可能だったでしょう。

裏を返せば国が援助してまで漁業を支えたいのは、日本の一次産業を守りたいからではないでしょうか?

福島県沖漁業は震災前の水準まで回復するにはまだまだ時間がかかるでしょう。

相馬双葉漁協は今後3年間で約60%まで漁獲量回復を目標にしており、伸び代があると言えます。

若手の後継者不足にも悩んでおり、これから社会人になる人・転職を考えてる人にとって検討の余地はあると思います。

なべも漁業には興味や関心があり、今後10年間の人生設計の中で関わっていきたいと思います。

すでに漁師の知人もおり、情報は都度聞くことができるので皆さんも興味あれば情報収集してみるといいでしょう。

ホットサンドBoy
ホットサンドBoy

漁業も「近海・沖合・遠洋」と場所によって分かれてるよ!

ぼくは「沖合漁」で休憩時間に海の上でホットサンド食べたいな♪

船齢も漁師も若返りを‼︎

今回は底曳新造船全7隻浸水〜相馬双葉漁協 船齢若返り漁獲増へ〜】の記事について紹介しました。

漁師は今後も必要とされる職業です。今回の船齢若返りに続き、後継者が増えて年齢の若返りも期待します。

福島県沖の漁業はまだまだ復興半ばですが、年々水揚げ量も増えており今後の発展が楽しみですね。

皆さんも福島県沖の海産物を味わいつつ、漁師の道も検討してはいかがでしょうか?

また次回の記事でお会いしましょう。それでは〜

ABOUT ME
なべ
なべ
海苔漁師/ブロガー
アウトドア大好きな漁師ブロガー♪ キャンプ情報を中心に更新してます! ほかにも漁師の日常・興味があることも発信しています!
〜広告〜
記事URLをコピーしました